Red Complexについて

 Red Complexとは歯周病の原因菌を病原性の違いによって6つに色分けし、その中で最も病原性が高いといわれている細菌の種類。

 Tannerella forsythensis(T.f菌)。まずタンネレラ・フォーサイシア。
嫌気性菌で紡錘状(中央が膨らんでいて両端が細くなった形)の形態をしている。歯周ポケット内に付着している。
P.g菌と同様、蛋白質分解酵素を産生し、内毒素も持っている。

 

 Treponema denticola(T.d菌)トレポネーマ・デンティコーラ
らせん状の形態をしていて運動性がある。歯肉の組織内および血管内に侵入し増殖することができる。
蛋白質分解酵素と免疫抑制因子を産生する。

 

Porphyromonas gingivalis(P.g菌)最後にポルフィロモナス・ジンジバリス
嫌気性の桿菌で強い付着性を持ちバイオフィルムを形成する。
ジンジパインと呼ばれる蛋白質分解酵素を産生する。内毒素を持っておりその内毒素は骨を溶かす。
ポケット内の出血(潰瘍)により赤血球の鉄分とタンパク質を栄養素として病原性を強くする。
 

レッドコンプレックスの語呂を作ったのでぜひ参考にしてください!

ただのパグ豆腐

Td菌 Pg菌 Tf菌

語呂をもう一つ作ったのでぜひ参考にしてください!

ポジティブでタフなトレンディ俳優

Pg菌    Tf菌  Td菌

覚えやすい方でぜひ覚えてください!

コメント